全手動
- 欲しいプラモを定価以下でゲットしたい
- 7つのページを順番に見て探そう
- ①欲しいカテゴリのAmazon出荷のみページを作る
- ②欲しいメーカーでも絞る
- ③欲しいメーカーの予約受付中で絞る
- ④アウトレットページを監視する
- ⑤50%オフ以上の商品を監視する
- ⑥30%オフ以上の商品を監視する
- ⑦たまにでいいのでランキングを見る
- 注意したい買う時の挙動
- まとめ
欲しいプラモを定価以下でゲットしたい
ここ何年か、巣篭もり需要など様々な要因で人気の再販商品や予約商品が手に入れづらくなりました。
でも欲しい!人気のあれやこれをなんとか手にしたい!!
本記事ではそういうストレイシープちゃん達のために、「探し回ったりしない」「定価より高い値段で買ったりしない」「ツールなど邪道に頼らない」そんな人気プラモゲット手法について明らかにしてまいります。
筆者はこれで千年パズル、30MS3人全部、RG Hi-ν、RGガオガイガー…等々を並んだり抽選をせずに入手できておりますので、非常に効果のあるやり方だと考えています。
定価より高くガンプラを買えば、それは場合により更なる買い占めの資金源となり、品薄を加速させていきます。
定価以下でしかガンプラは買わないというささやかな抵抗をするために始めたやり方です。お試しください。
※定価以下で、とありますが稀に定価より高いプラモが混じることがあります。購入はよく見て行ってください。また、Amazon出荷定価のほうが他の会社より高い場合もあります。
7つのページを順番に見て探そう
これから紹介する7つのページは、プラモのページを条件別に絞ったものです。
なんとなく欲しいものを探すときは①、新製品が欲しいなら③…というように条件に合わせて探してみてください。
①欲しいカテゴリのAmazon出荷のみページを作る
まず第一に、AmazonではAmazon以外の販売者も商品を販売しているので
これを省くことができればAmazon出荷、すなわち定価以下の品物のみをピックアップでき、定価より高いプレ値、転売品を排除したページを閲覧できます。
また、Amazonと同価格で送料が異常に高いケースもまれにありますが、これもスルーできます。
まずは欲しいカテゴリの商品一覧ページに行きます。ここではプラモデルです。
Amazonの商品一覧ページは出品者を絞れますので、ここをAmazon.co.jpに絞ります。
すると定価以下のプラモデルだけが現れるページが出来上がるわけですね。
このように絞ったページが↓となります。
これをブックマークして、暇さえあれば毎日見ることが第一歩です。
②欲しいメーカーでも絞る
今度は先ほどのページを欲しいメーカーでも絞ります。
欲しいシリーズがある程度決まっているのであれば、こうすることで精度が高まるでしょう。
絞ったものが↓です。
ちなみに、再販ガンプラが欲しいときは以下の再販情報を見て再販日にあたりをつけると思います。
Amazonの場合、この再販日よりも早く予約を取り始め、再販日前後になるとまた少量出るといった傾向が強いです。
再販ガンプラの情報をキャッチしたら、なるべく高頻度でチェックしましょう。
③欲しいメーカーの予約受付中で絞る
ある意味1番重要です。
予約受付中で絞ることで、発売前の新商品を確認できます。
Amazonでは個別の商品ページができたばかりだと検索に引っかかりづらいという特徴がありますので、予約受付中ページを一覧で見るのが最も素早く効率の良いやり方だと考えています。
そもそも、予約開始日って欲しいものが複数あったりするのでチマチマ1種類ずつ検索してたら間に合わないんですよね。
ちなみに、バンダイスピリッツが以下のようなツイートを始めた際には、当日の数時間後に大量の新製品予約が開始されているので…
【2月発売予定!まもなく一般予約受付開始!】
— BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) September 16, 2021
『デジモンアドベンチャー02』より
「マグナモン」が登場!
各関節が広範囲に可動することにより、
劇中さながらのアクションポーズを再現可能!
商品情報はこちらから☟https://t.co/dgevOY7OeH#プラモデル #デジモン pic.twitter.com/HaIrobTda8
↓のページでAmazon出荷・バンダイ・予約受付中ページを監視します。
ここにあるものは全部定価で予約できる商品なので、高額転売をつかんでしまう心配がありません。
また、この探し方に慣れてくると予約開始日時をある程度予測できるようになります。
毎回の事ですがバンダイが【予約開始】告知時は
— 御徒町(オカチマチ)ジャンクション (@okachimachijkt) March 17, 2022
【プラモカテゴリ予約受付中Amazon出荷で絞ってリロード】で待ちましょうhttps://t.co/xcSujxYnez
新製品は最初、商品名検索に引っかからないためです
ただ今回「今日以降順次」って言ってるのでいつ始まるか読めません…
最短このあと14:00からです pic.twitter.com/fUj35s5pmP
「最短このあと14:00からです」って言ってますが、本当にこのあと14:00から開始して、欲しかったものをほぼ入手できました。
この時は14:05にはほぼ焼け野原だったため、予測していなければ何も買えていませんでしたね。
ちなみに、フィギュアライズスタンダードシリーズはプラモでありながらホビー→フィギュア扱いで出品されることがあるようなので、そちらも見ないとダメっぽいです。
トウカイテイオー、仮面ライダーブレイドはここに出現しました。
とはいえラクス・クラインはプラモ扱いだったので、ブレがあるみたいです。
なお、コトブキヤ予約も見るようにしてます。
コトブキヤは公式完売後の深夜0:00開始が1番多いパターンです。
④アウトレットページを監視する
Amazonには外装に難があるなどしてアウトレットになった商品を集めたページがあります。
バンダイに絞ったものがこちらです。
再販されていないレアものが突然現れることがあるので、見ておくといいでしょう。
たまに定価以上のことがあるので注意ください。千年パズル、パーフェクトガンダムなんかはよく定価以上になってます…。
⑤50%オフ以上の商品を監視する
いわゆる投売りの商品を監視できます。
全然プラモじゃないものも混じるのが難ありですが。
⑥30%オフ以上の商品を監視する
50%オフだと投売りがすぎるので、30%オフも確認しましょう。
⑦たまにでいいのでランキングを見る
売れ筋上位の商品は当然売れた商品なので、納得できる価格での放出があった可能性が高いです。
たまにこれも見ます。
注意したい買う時の挙動
ここからは買うときに起こるAmazon特有の変な動きについてお伝えします。
※2022年1月時点での挙動なので変わるかもしれません。
カートの落とし穴
どちらの買い方でももし売り切れになった場合、次に安いお店(=定価より上)が購入候補としてカートに入ろうとする製品があります。
カートに入れようとした時に「この値段だけど入れていい?」という表記(ショッピングカートに追加する商品をご確認ください)になったら要注意です。
なお、右下にある発売元Amazon.co.jpの「カートに入れる」の方を押すと、失敗した場合「追加されませんでした」表記になるので誤購入を防げます。ないこともあります。
カートに入れる際の奪い合い
カートに入れる際に「カートに商品を追加するのに失敗しました。」という表現になることがあります。
これは、同時に別の人が注文をしようとした場合に起こる現象のようです。
これが発生した場合、一旦商品ページに戻ってリロードすると再度カート入れに挑戦できます。
リロードしない場合、「カートを見る」ボタンに置き換わってしまっているので入れられないからです。
同様に、購入の最終確認画面で確定を押したのにエラーが出て購入が成立しないことがありますが、これも対処はカートに入らない場合と同じで、商品ページまで戻ってリロードです。
個別ページの罠
Amazon個別ページの在庫表示は時間差があるので、一見Amazon出荷在庫がないように見えることがあります。
ただし、上記のように「他の出品者」「すべての出品を見る」という表現があった場合、そこにAmazon出荷が隠れていて普通に買えるケースがあります。
極論、「在庫がありません」といういかにも買えない表記でも、ここには買える在庫が隠れている場合があるようです。
ただし、注意点としては「Amazonと同じ価格で送料が異常に高い別の業者が出品している場合がある」ことです。これは買う時に合計価格をよく見てください。
まとめ
以上7つのページを適度に監視し続けていれば、結構な頻度でレアものに巡り合えます。
お店巡りをするのもいいですが、それにプラスしてAmazonディグりをすればより高い確率で欲しいものをゲットできるでしょう。
頑張ろうね。
サヨナラ